記事一覧

タイメックス「THE MET」シリーズ登場。メトロポリタン美術館に所蔵された名画を腕元に!

タイメックス「THE MET」シリーズ登場。メトロポリタン美術館に所蔵された名画を腕元に!
  タイメックスより、ニューヨークのメトロポリタン美術館とのコラボレーションによる「THE MET」シリーズが発売された。全5種がラインナップし、それぞれ美術館に所蔵されている著名な絵画をダイアルとストラップにあしらっている。

  
ニューヨークのメトロポリタン美術館とのコラボレーションによって誕生した、「THE MET」シリーズ。著名な絵画を身に着けて楽しむことができる。それぞれストラップまたはダイアルに作者の名前が記載され、ケースバックにはコラボレーションモデルであることを示す刻印が施されている。

クリムト、ゴッホ、歌川国貞、葛飾北斎、歌川広重がラインナップ
  アメリカを代表するスーパーコピー 時計 n級 代引きブランドの1つであるタイメックスより、メトロポリタン美術館とのコラボレーションによる「THE MET」シリーズが発売された。

  アメリカ・ニューヨークに位置するメトロポリタン美術館は、世界を代表する美術館だ。今回発表されたTHE METでは、美術館に所蔵されているクリムト、フィンセント・ファン・ゴッホ、歌川国貞、葛飾北斎、歌川広重の名画をあしらった腕時計がラインナップし、ケースバックにはコラボレーションモデルであることを示す刻印が施されている。いずれもクォーツ式で、アナログが3種、デジタルが2種用意されている。アナログモデルのストラップには、工具なしで脱着可能なレバーが備わっている。

  クリムトが1912年に描いた作品である「メーダ・プリマヴェージ」をあしらったモデルは、タイメックスのシンプルな3針ウォッチの「モダンイージーリーダー」をベースとしている。ダイアルに描かれた少女は、クリムトのパトロンであったプリマヴェージ⽒の9歳の娘がモデルだ。

  
オーストリアを代表する画家であるクリムトの「メーダ・プリマヴェージ」をモチーフとしたモデル。クリムトは、日本画と日本画の手法に影響を受けていることでも知られている。クォーツ。真鍮(直径40mm)。3気圧防水。1万9800円(税込み)。

  江戸時代に活躍した浮世絵師の歌川国貞の作品をモチーフとしたモデルも、同様にモダンイージーリーダーをベースとしている。水滸伝をベースとした歌舞伎の登場人物、朝⽐奈藤兵衛を演じた役者を大胆にダイアルとストラップに描いている。この浮世絵が世に出たのは1854年。これがタイメックスの創業と同年であることにも、不思議な縁を感じるモデルだ。

  
歌川国貞の浮世絵であるをモチーフとしたモデル。ダイアルに描かれているのは、水滸伝をベースとした歌舞伎の登場人物、朝⽐奈藤兵衛を演じた役者だ。クォーツ。真鍮(直径40mm)。3気圧防水。1万9800円(税込み)。

  モダンイージーリーダーをベースとした3本目のモデルは、フィンセント・ファン・ゴッホが1887年に描いた「麦わら帽子をかぶった自画像」をモチーフとしている。ゴッホらしいダイナミックな筆致と色彩が、ダイアルとストラップに生き生きと映し出されている。この作品は、メトロポリタン美術館の所蔵作品の中でも最も人気の高いものの1つだ。

  
フィンセント・ファン・ゴッホの1887年の作品、「麦わら帽子をかぶった自画像」をモチーフとしたモデル。特徴的なタッチがそのままに表現されている。クォーツ。真鍮(直径40mm)。3気圧防水。1万9800円(税込み)。

  葛飾北斎の浮世絵、「神奈川沖浪裏」をモチーフとしたモデルは、デジタルウォッチの「タイメックス 80」をベースとしている。作品に描かれた荒々しい波や、それに飲み込まれてしまいそうな小舟、その奥の富士山までが全面に広がった、臨場感たっぷりの1本に仕上がっている。

  
葛飾北斎の代名詞でもある「富嶽三十六景」の1つ、「神奈川沖浪裏」をモチーフとしたモデル。今にも小舟を飲み込みそうな大波と、静かにそびえる富士山が印象的な作品だ。動と静の対比が、臨場感をもたらしている。クォーツ。真鍮(幅34mm)。3気圧防水。1万9800円(税込み)。

  5本目は、歌川広重を代表する浮世絵、「名所江戸百景」の第94景「真間の紅葉手古那の社継はし」をタイメックス 80にあしらったモデルだ。赤みを差した楓の葉と、その奥にそびえる筑波山などの山々が、ダイアルとストラップに描かれている。

  
歌川広重が四季折々の江戸を描いた、「名所江戸百景」の第94景、「真間の紅葉手古那の社継はし」をモチーフとしたモデル。歌川広重は、ゴッホやモネに影響を与えたことでも知られる浮世絵師だ。クォーツ。真鍮(幅34mm)。3気圧防水。1万9800円(税込み)。

  THE METの取扱店は、公式オンラインストアのほか、大丸東京、伊勢丹新宿店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、大阪高島屋である。公式オンラインストアと大丸東京では2023年10月13日(金)より販売、それ以外の店舗では11月以降より販売される。大丸東京は、2023年12月25日(月)までの期間限定での取り扱いとなる。

  Contact info:ウエニ貿易 Tel.03-5815-3277

モリッツ・グロスマン新作「テフヌート シルバーフリクション」。ダイアルに伝統技法、銀摩擦メッキを採用

ファイル 92-1.jpg

モリッツ・グロスマン新作「テフヌート シルバーフリクション」。ダイアルに伝統技法、銀摩擦メッキを採用
  モリッツ・グロスマンより、新作「テフヌート シルバーフリクション」が発表された。本作は、伝統技法である銀摩擦メッキを施したダイアルを特徴とするモデルだ。18KRGケースとSSケースのふたつのバリエーションで展開される。

19世紀から受け継がれてきた職人技を現行機で味わう
  モリッツ・グロスマンより、新作「テフヌート シルバーフリクション」が発表された。同社らしいエレガントなデザインを踏襲しつつ、ダイアルに伝統的な技法である銀摩擦メッキ(シルバーフリクションコーティング)を採用している。

  
シルバーフリクションコーティングを施したダイアルを採用する「テフヌート シルバーフリクション」。18Kローズゴールドケースモデルには、ブラウンのアリゲーターストラップが装着されている。手巻き(Cal.102.1)。22石。2万1600振動/時。パワーリザーブ約48時間。18KRGケース(直径39mm、厚さ8.5mm)。予価638万円(税込み)。

  
日常使いしやすいステンレススティールケースモデルもラインナップする。組み合わされるストラップは、ブラックのアリゲーター製。手巻き(Cal.102.1)。22石。2万1600振動/時。パワーリザーブ約48時間。SSケース(直径39mm、厚さ8.5mm)。予価440万円(税込み)。

  シルバーフリクションコーティングは、スーパーコピー 時計 代引き師のグロスマンが活躍していた19世紀から受け継がれてきた職人技だ。銀のパウダー、塩、クリーム状の酒石、水を混ぜたペーストを作り、これを小さなブラシに付けてダイアルに擦りつける。その後、表面を研磨することでシルバーに輝くダイアルが出来上がる。言葉に表すと簡単に聞こえるかもしれないが、光と陰影のコントラストを生みつつ、ムラのない仕上がりを実現するためには、熟練のスキルと高い集中力が求められる。

  ダイアルのロゴやインデックス、目盛りは、ダイアルに手作業で掘り込みを入れた後にブラックラッカーを充填している。艶やかなブラックが、シルバーダイアルとの対比を強調する。手作業で仕上げられた針は、ブラウンバイオレットに焼き戻しされている。熱を加える加減によって、針は青にも黒にもなる。そのちょうど中間を狙うのは、職人の経験が試されるところだ。

  
シルバーフリクションコーティングは、特別なペーストをブラシに塗布し、何度もダイアルに擦りつけることによって行う。高いスキルと集中力が求められ、現代では僅かな職人しか習得していないと言われている。

  
繊細なロゴやインデックス、目盛りは、手作業で彫りこんだ後にブラックラッカーを流し込んでいる。優雅に伸びる針は、ブラウンバイオレットに焼き戻されている。

  ケースサイズは、様々な大きさの手首にもフィットしやすい直径39mmだ。素材は18Kローズゴールドまたはステンレススティールから選択することが可能。装着されているアリゲーターストラップは、18Kローズゴールドケースにはブラウン、ステンレススティールケースにはブラックと、色が異なっている。

  搭載するムーブメントは、自社製手巻き式のCal.102.1だ。同社を象徴する3/5プレートや、優雅に伸びる緩急針とねじによる調整機構、古典的なゴールドシャトンを採用している。プレートのリブ模様やブリッジのエングレービングは、見る者に至福の時間を与えることだろう。

  
ケースバックからは、ムーブメントを鑑賞することが可能。手作業によるエングレービングに加え、巻き上げる度にカチカチと動くコハゼ、ゴールドシャトンとそれを留めるブラウンバイオレットのねじ、ホワイトサファイアの受け石など、見どころが満載だ。

  Contact info:モリッツ・グロスマン ブティック Tel.03-5615-8185

1月8日シティ大阪

【5号館・チ-45b】
『MEIWAノート事務局』で参加予定です。

テガミバチの新刊は間に合わなかったんですが、良かったらお立ち寄り下さい。

23日スパーク

【東2ホール・ナ79a】MEIWAノート事務局で参加予定です。

テガミバチプチに参加してますが、新刊間に合わなかったので(スミマセン…)表紙のカラーでポストカードを作りました。
ペーパーラリー用でもありますので、スペースにお立ち寄りの際は良かったら貰って下さいね。
(見当たらなければ、スペースの者に聞いて下さい)

既刊は【金雀枝】を持って行きます。

(もうと)

28日のグッコミ

グッコミ
【東2ホール・O-59a】で参加予定です。

夏の新刊を持って行きます。
ご参加の皆様はお時間ありましたら寄ってみてくださいね。

気が付いたら、コミケから2週間も経っている!
新刊出せば良かった…と思ったりしたさぎりやです。
いや…無理だから…

(さぎりや)

大阪シティお疲れ様でした

暑い中スペースまでいらして下さってありがとうございました。
来週はグッコミですね。
まだまだ暑いので気をつけていらして下さいね(*´∇`*)

もうと

21日大阪シティ&28日グッコミ

大阪シティ
【6号館・Aゾーン・フ-47b】で参加予定です。

グッコミ
【東2ホール・O-59a】で参加予定です。

夏の新刊をメインに持って行きます。

「OFF」ページで新刊のサンプルが見れますので良かったらチェックして下さいね。
あと、夏の新刊が各書店に入荷されました、イベントに行かれない方は、こちらもご利用下さい。

夏コミ

スペースは、
【12日・東4ホール・ロ-44a】MEIWAノート事務局で参加予定です。

す、すみません…
テガミバチと屍鬼の新刊は間に合いませんでした(>_<;)

既刊本は持って行きますので、良かったらお立ち寄り下さい~

スパコミのお知らせ

スパコミのお知らせです。

すみません(>_<)
まだ頑張っていますが…コピー本になりそう…
当日既刊だけになっても、覗いて頂けるとうれしいです。

テガミバチスペース
5/4 東1 エ-45a「MEIWAノート事務局」です。

屍鬼本はたけぽんさんが委託して下さっています。
いつも有り難うございます、たけぽんさん。
たけぽんさんのスペースはこちら
5/4 東1 イ-43a です。
たけぽんさんの素敵な御本を購入がてら、もし宜しければうちの本も見て頂けるとうれしいです。

さぎりや

3月27日シティ大阪

こちらは予定通り開催されるそうです。

【4号館・サ-31b】MEIWAノート事務局で参加予定です。
他ジャンルでの参加ですが、テガミバチ本と屍鬼本も持って行きますので新刊ありませんが良かったらお立ち寄り下さい。

さぎりや次のイベントには新刊頑張りますと言っておりました。
良かったら時々チェックして下さいね。

(もうと)

ページ移動