記事一覧

コミケお疲れ様でした

飛行機飛ぶの?帰れるの?と毎回心配な冬コミですが、無事に帰って参りました。

雨の中スペースにお寄り下さった皆様有り難うございました。
新刊はもう少し出したかったのですが、薄い本とはいえ、種類が出せたのは嬉しかったです。
来年はもっと沢山本を出したいので、温かく見守って戴けますと幸いです。
個人としては一杯本買ったので満足感一杯。
届くのは新年だけど、疲れとれた頃にまったり読みます~
それまでは持って帰った本をリピします。
掃除とかいろいろ出来ていないけど、今夜はいい夢みます。

皆様、よいお年をお迎えください。

さぎりや

冬コミのお知らせ

ファイル 180-1.jpg

冬コミのお知らせです。画像は後ほど。

・12/30 日曜日 西地区“も”ブロック-35a 「MEIWAノート事務局」
BASARAスペース ダテサナ
で参加します。

新刊は
「歌の王様」(重さ  100g)
A5 44P 誌代500円
まりりん本

「月に雁」(重さ 多分 150g)
B5 36P 誌代500円
BASARA本 ダテサナ R18

「千鳥草」(重さ  多分200g)
新書版 176P 誌代1200円
BASARA本 佐幸 小説の総集編+書き下ろし R18

「十日あまりの月」(重さ120g)
B5 28P 誌代400円
「K」の本です。出しちゃったよ…
白×黒だけど、今回は健全だよ。DVDでは服を着るよ。大体脱いでもいないよ。

夏目友人帳と、ゲシュペンスト(オリジナルBL)は鋭意制作中です。
頑張るっすっ(>_<)

佐幸はコピー本が溜まってきたので総集本を作って一気にオフに…なんて思い立ったはいいけど、すごい大変でした…
いろいろ直したよ…
これが無かったら後一冊はオフ本出たよなあ…と早めにやらなかった事を反省(>_<)
総集本を出したからと言ってお休みするとかそう言うことでは無いので、まだまだBASARA頑張るです。

そして、勢いで出しちゃったよ「K」の本。
出す前はR18のつもりだったけど、全然そんな事なかったです。自分ががっかりだ

「月に雁」は9月に出すはずがずっと遅れたので、やっとで出せたけど、これも早めに終わっていればもう一冊出せたのになあ…とか今回は反省一杯。
そんな中でもまり本はいつもの感じで、結構厳しい修羅場でもさくさくでした。出せて良かった。

コミケがWEBカタログになったので、ツイッターもカタログもぎりぎりまで更新し
たいんだけど、原稿やっていると他の事まで手が回らないので間に合わないかも
…ですが、ツイッターもブログもコミケカタログもpixivも出来るだけ更新したい
と思いますので、どっかで情報見て戴けると嬉しいです。

それにしても眠い…
コミケ前に眠いとか、風邪ひくとか…もう腐女子としてアリエナイ体たらくな今
年の冬。やっぱり原稿は体力だっ 来年の目標は体力つけるぞーっとクリスマス
に誓うさぎりやでした。

では皆様、寒い有明でお会いしましょう。

12/28追記ー
夏目の本とゲシュペンストの本、どっちもコピーだけど出せました(>_<)
宜しければスペースで見てやってくださいー

さぎりや

11/11恐惶謹言のお知らせ 11/11追記

ファイル 179-1.jpg

【東4ホール・い―30】MEIWAノート事務局 で参加します。

新刊頑張ってたんだけど間に合わなくて大変無念な状態のさぎりやです。
戦煌!2~長月ノ宴~で出した無配ペーパーとスパークで出した佐幸の新刊をメインに持っていきますので、よろしければ見てやってくださいね。
当日はいつも手伝ってくれているお友達に参加してもらっているはずなんですが、私のお願いしたお買い物がたくさんで大変だろうなあ…

オンリー行きたかったし、舞台見に南から上京する別のお友達に土曜日の舞台に誘って戴いてたりもしてたのですが、体調考えると難しいかな…と思って、イベントの直参ともに断念(T_T)
去年もオンリー行けなかったなあ…と遠い目をしていたり。
でも、冬コミのスペースを無事戴けたので、冬コミに向けて頑張ります(>_<)

さぎりや

11/11 追記
恐惶謹言ご参加の皆様お疲れ様でした。
スペースにお寄り下さいました皆様有り難うございました。
そして
BASARA舞台に行かれた皆様、羨ましい…

新しいものの無いスペースでしたが、冬コミに向けて頑張っております。
冬コミには新刊もって参加しますので、どうぞよろしくです。

さぎりや

10月7日スパーク

ファイル 178-1.jpg

【東5ホール・ね―28b】MEIWAノート事務局 で参加予定です。

新刊は
『仮初』佐幸小説です。
全くもってヤンデレな佐助が幸村を大好き過ぎてちょっと行き過ぎなお話。
(もうと)

ダテサナも書いていたんだけど、間に合わなかったー(>_<)
恐惶謹言ではダテサナもちゃんと出したいですーっ
(さぎりや)

2012上田で宝探しな旅 8

↓の「2012上田で宝探しな旅 1」から見てやってね~
ネタバレは出来るだけさけたつもり。
ヒント欲しい方いらしたら、メールか、ツイッターにくださいな

----------------

ここからは写真ないです。上田関係ないから。

新幹線のホームに行ったら駅員さんに「どこから来たの?」と聞かれて
「北海道でーす」と答えたら
「台風で飛行機停まるから帰れないよ?」と言われてびっくり。
「新幹線もこの後停まるから」とだめ押し。
「えーーーーっ」

しかし、私たちの乗る新幹線はちゃんと走ったし、
ここで教えてもらったので羽田にも行かずにすんだし、
飛行機も翌日の早い便に振り替え出来たし、
ホテルもエキチカとれたのでラッキーでした。
有り難う駅員さん。
「上田いいところですねー」と言ったら「自分は長野です」と言われてちょっと笑ったけど。

翌日の朝早い便で戻ってきたので、まいおかめいんこまりりんも無事にお迎えしてくれて、今回の旅終了。

もうとがしみじみと「今回は出会いの旅だったねー…」と帰ってきてから呟くくらい『人』に会った旅でした。
上田の人は優しい(>_<)
オジサン疑ってゴメンなさい

今年も楽しかったです。
来年も宝探しあったら行きたいし、無かったら無かったでその時間で松代や妻女山まで行ってみたいと思います。
本州で高速乗るのはイヤだけどねー…きっと合流出来ない…

で、旅の思い出が美しいうちに、これからスパークの…せめてコピー本を作りたいです…
頑張りマース

さぎりや

2012上田で宝探しな旅 7

ファイル 176-1.jpg

観光会館の幸村~

ファイル 176-2.jpg

道路渡って、お城に行って真田神社でお守り買って帰ろうとしたら武将隊の人たちが。
写真お願いしたら幸村公(笑)が忍びを呼んで一緒に撮ってくれようとしてくれたので、
「皆さんの写真を」と言ったらポーズとってくれました。

ファイル 176-3.jpg

「北海道からライブみてまーす」(超本当)と言ったら
「日曜日の13時半から演舞しているからライブで見てね」と幸村公と望月六郎の名刺を頂きました。
「みんな知らないんですが…」と六郎は言ってました。
すみません、私たちも「海野六郎じゃないの…?」とわかりませんでした……ごめんなさい。

真夏の暑い日とか本当に大変だと思うけど、頑張ってください。
そして、この幸村公も目がくりくりだった…

ファイル 176-4.jpg

そして、上田駅戻って駅前の幸村に挨拶して、新幹線に~

と思ったら、台風で大変な事に…

2012上田で宝探しな旅 6

残る謎は一つです。
今間違えて「残るマゾはひとつです」と書いちゃったよ…

ファイル 175-1.jpg

カーナビがっカーナビがっ
駐車場を表示してくれない(場所は判っているんだけど…)ので、無駄にお城回りを一周してしまい、レンタカーの返却時間が切迫。
去年は1時間くらい遅れても…と言ってくれたけど、今年は「30分くらいまで」と言われているので、急いで宝探し。
昨日もうとがお話したお母さんに「武将隊がヒントを…」と言ってもらっていたけど、ちょうど演舞時間だったので自力で宝ゲット。

ファイル 175-2.jpg

しかし、お向かいの観光会館に報告に行く時間も無く、給油して駅に戻ってレンタカー返却。
その後歩いて上田城に戻ったけど、無駄に一周走っていたので、最短距離を通ってお城到着。
ケガの功名。と言うか、カーナビの「だから文明を信じろと言っただろ」と声が聞こえそうだった…

ファイル 175-3.jpg

道すがらの可愛らしいマンホール

ファイル 175-4.jpg

そして可愛らしい街灯

ファイル 175-5.jpg

観光会館のお城の上にはちゃんと佐助がいました。

2012上田で宝探しな旅 5

まずは参の謎に。
着いた途端「歴史ガイド」さんが「今年の謎は大変だって言われてます」とヒントくれて、謎ゲット。
そのまま真田庵でガイドさんはお昼、私達はおはぎを戴く。

ファイル 174-1.jpg

ファイル 174-2.jpg

真田庵は土日祝の期間限定でしかやっていないので「3回目ではじめて入れたーっ」と喜んでたら、
ゴハン食べながら真田の歴史を沢山話してくれました。
有り難うございます。ガイドさん。

その後、道を間違えるカーナビに翻弄されて…結果として「真田氏発祥の郷」到着。
ん? こんな近くだったの?
昨日は辿り着けなかったのにーっ
と言うか、大きすぎて気が付かなかった…超道端だし…
こんな堂々とあったとは…

ファイル 174-3.jpg

なかなか幸村がアレですが、上田の男性はみんな目がくりくりしているので
本当にこんなだったのかも

ファイル 174-4.jpg

ガイドさんに弐の謎のときの駐車場も教えてもらって、無事謎ゲット

ファイル 174-5.jpg

2012上田で宝探しな旅 4

岩屋館を出て、宝探しに関係ない長谷寺へ

ファイル 173-1.jpg

今年は櫻のライブ中継も見ていたので、一度は生で垂れ櫻見てみたいもの。
お父さんのお墓にお参りして、本城跡へ。

ファイル 173-2.jpg

やっぱり宝探しに関係ない本城跡。
今年はバーベキュー台ものぼりもなくてちょっと寂しい…
「映画の幸村はここー」とそれぞれ好き勝手に決めつけてみる

ファイル 173-3.jpg

「『夜ばかり~』のあたりはここーっ」さぎりや説

そして、その後お屋敷跡に行こうとして…カーナビ信じないで適当に曲がったら…
とてもじゃないけどレンタカー通れない様な道に突入…orz
半泣きで反省してバックで脱出するはめに…

その後「疲れた…」とお屋敷跡に行く前に『佐助』に。
リンクは頭にhttを足してね 食べログに飛びます
p://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20011578/

ファイル 173-4.jpg

隣は「真田」
食べログでは11時半からだったけど、着いたのは11時前だったので諦めていたら
開いているじゃないですかっ
既に先客もいたので、中入っておそば戴きました

ファイル 173-5.jpg

さぎりやが頼んだ「冷やしかきあげ」

美味しい!
さっぱりしていて、おそばの味が全然違う。
出汁が甘くない(←北海道の蕎麦の出汁は甘い)
ワサビも効いていて、すごく美味しかった!
もうとも「これはするする食べられちゃう」と完食。
こんなに違うものなんだなーと感心。
お店の人に「食べログみて北海道から来ましたー」と言って
驚いてもらう。

11時半になったら満席になったので、行かれる方はお早めに~

そして、本日の宝探し開始。

2012上田で宝探しな旅 3

真っ暗な山道走って、岩屋館到着。
道すがら日帰り入浴の車とすれ違うんだけど「私たち観光客なんですー」と道を譲ってもらいながらの到着。
着いたらお風呂入ってお食事。

ファイル 172-1.jpg

北海道からリピーターって事で、お酒もつけてもらいました。
岩屋観音ってお酒で、すごく美味しい。
瓶を持って帰ってきちゃった。
だけど、この日は満室で食堂は満員。海外のお客さんも多く大変暖かく…
北海道人には辛かった…ので、もうとも私も食事の途中でダウン…
アリエナイーーーーーーーーーーーっ
そしたら女将さんが夜中におにぎり作ってくれました…
有り難うございます。女将さん…
お手数おかけしました。

内風呂は24時間入っていいので、夜中に落ち着いてから入浴に行ったら
まだまだ片づけしていて、大変だなあ…と思いました。

ファイル 172-3.jpg

今年は岩屋観音登って猿飛岩コースは諦めて、
出会いの地の目印探しに行ったけど見つからなかった…
撤去しちゃったのかな

ファイル 172-4.jpg

朝ご飯どーん
散策して内風呂もらって御飯。
露天は朝は8時からで、団体さんいるから無理かなあ…と思っていたら、
団体さんの朝ご飯自体が8時からなので
「露天今なら大丈夫ですよ」と教えて戴いて、露天へ~

ファイル 172-5.jpg

露天サイコーっっっっ
いいお湯でした!

「また来年も来たいです」とご挨拶して、岩屋館を出発。
本当にステキな一軒宿で、お食事も美味しいし、お風呂もいいし、お水がとてもいいので、お値段以上だと思うので、是非泊まって欲しいお宿です。