記事一覧

ロレックスのヴィンテージ時計「エクスプローラーⅡ」の評価は、価格は?

ロレックスのヴィンテージ時計「エクスプローラーⅡ」の評価は、価格は?
スーパーコピー n級 代引き

安定した人気を持つ、異色のスポーツウォッチ

そこでこの連載では、ウンチクに寄り過ぎず、今どきのファッションにもしっかりとハマる腕時計であることを前提にしながら、名機の購入ガイダンスを中心に、さまざまな角度からヴィンテージウォッチの魅力について触れていきます。

ヴィンテージロレックスのスポーツウォッチの中でポストデイトナに最も近い「EXPLORER II(エクスプローラーⅡ)」の初期型に当たるRef.1655は、他にはないスペーシーな意匠が目に留まるレトロな顔立ちが特徴です。
スーパーコピー n級 代引き
1971年から1987年までと製造期間が長いことから細かなディテールの変遷があり、さらに生産数が少なかったことが人気に拍車をかけました。それもあって、パーツの希少性や付加価値が群を抜いていることもデイトナとの共通点だと言えます。

それでは早速コチラの個体についてざっくりとした説明を。まず着目すべき点は通称“ストレート針”と呼ばれる秒針です。文字盤はマークⅡダイヤルと呼ばれているもので、これ以降モデルの秒針はすべてドット型になります。同じく大きな評価の対象となるのがベゼルです。このベゼルはマークⅡと呼ばれるものですが、これがもし貴重なマークⅠ&マークⅠベゼルの最初期の個体なら価格はさらに跳ね上がります。

もうひとつ注目したいディテールが視認性の高いGMT針です。いくつかのカラーバリエーションが存在し、この個体の場合は褪色してイエローになっています。

ヴィンテージロレックスを評価する上でのパーツやディテールは欠かせないものです。ですから、仮に同じモデルでコレひとつで価格は必ず異なります。ちなみにRef.1655の場合、ベゼルや針の組み合わせで店頭での価格が100万円前後ぐらい変わることはザラでしょう。「少し安いな」と感じたら、その個体には必ずそれなりの理由があると思った方が賢明です。

予算のご都合もあるかと思いますが、質の低い個体を買って損するのは誰でもなく自分自身です。安心できる個体であることが大前提ですが、ケチらずにしっかりお金を払っておくと後々得することもあるかもしれません(笑)。さらに付け加えると、ヴィンテージロレックスはたったの数ヶ月で値上がりすることも日常茶飯事。買い時を見極める嗅覚が非常に問われます。

年々、市場から枯渇していくRef.1655。質の高い個体をとなると探すのはそれなりの労力を伴いますが、今ならまだ間に合います。くれぐれもチャンスを逃さないように!

【関連記事】https://www.staytokei.com/

知ってた? ロレックス「サブマリーナー」のベゼルの秘密

知ってた? ロレックス「サブマリーナー」のベゼルの秘密

男の品格を左右する重要な小物、それは腕時計。どのブランドコピーのどんなデザインの腕時計を身につけるかで、その人の世界観や美意識、生き様が垣間見えてきます。一方女性は、男性の腕時計をどう捉えているか。内心、どのような腕時計を身につけて欲しいと考えているのか?「ロック福田の腕時計魂!」「腕時計羅針盤」など腕時計コンテンツが大充実のFORZA STYLEが、大人の男の時計選びをアドバイスしていきます。

王道中の王道ROLEX。日本一、いや世界一知名度が高いロレックスですが、みなさんはロレックスのこと、ちゃんとご存知ですか?

なんとなくカッコイイから、資産価値が高いからと言って選ぶのはもったいない。なぜなら大人の男性にとっては身に着ける腕時計はご自身のステイタスとも直結します。

今回は意外と知らないかも、なロレックスの小話。

スーパーコピー n級 代引き

ロレックスのプロフェッショナルモデルの中でも人気の1、2を争う「サブマリーナー」。先日は「ヨットマスター」と兄弟のような見た目だなんていうお話もしましたね。

そう、元祖ダイバーズウォッチと言えばやはり1953年にファーストモデルが誕生した「サブマリーナー」です。オイスターケース、回転ベゼル、ねじ込み式リューズを搭載し、「潜水艦」の意味を持つ「サブマリーナー」は、ダイバーズウォッチの原点ともいえる一本ですね。

ところで皆さん、ダイバーズウォッチの定義ってなんだかご存じですか?

スーパーコピー n級 代引き

一般にダイバーズウォッチは100メートル以上の耐水性能を持つことが要件のひとつとされますが、ISO6425(国際標準化機構 規格)の定めるところでは、「逆回転防止ベゼルを持つこと」とも定義されているのですね(※その外にも耐磁性や耐衝撃性など厳しい項目が10以上も制定されています。長くなるのでここでは割愛しますが、ご興味のある方は調べてみてください)

ISOの設立は1947年2月23日。ではサブマリーナーも初代から当然逆回転ベゼルを備えていたのかというと、実は1979年頃、サファイアクリスタル風防を備えた初めてのサブマリーナーとして登場したサブマリーナー(デイトあり、Ref.16800)以降のものなんですね。

ですので、それ以前に発売されていたモデルは右に回転します!

その他にもいつからサイクロプスレンズは搭載されたの? とか、いつからリューズガードが付くようになったの?? 等、サブマリーナーのデザインの変遷についてはいろいろあるのですが、また機会をあらためてそちらは皆さんにお届けしたいと思います!

それにしても、ロレックスのデザインは本当によい意味で変わらないですよね。

次回も「男の格が上がる時計の選び方」をお楽しみに。

【関連記事】https://www.thepartnertrust.com/

夏コミのお知らせ

ファイル 205-1.jpg

夏コミのお知らせです。
8/15 東3 キ-23a MEIWAノート事務局
で参加します。

新刊は
いんこ本「でこっの王子様」
BASARA本「鏡草」ダテサナ、「夜の秋」佐幸
夏目友人帳「なつのひ」
ゲシュペンスト「ゲシュペンスト-桜花-」

6月に出した
BASARA本「彩」
をメインに持っていきます。
どうぞよろしくお願いします。

お品書きはこれから作ります。

取り急ぎお知らせまで。
さぎりや

5月3、4日スパコミ

ファイル 203-1.gif

3日【東3・ユ-60b】MEIWAノート事務局(BASARA)
4日【東1・コ-59a】MEIWAノートいんこ(いんこ)
4日【東2・ヌ-6a】黒鳩(夏目)

の参加予定です。

新刊は、
BASARAダテサナが無配ペーパー。
佐幸小説のコピ本『烏兎匆匆』。

いんこ本『こでーの王子様』

夏目新刊は鋭意制作中…(>_<;)

1月12日シティ大阪

スペースは、
ム-29b・MEIWAノート事務局
で参加予定です。

冬コミの新刊を持って行きますので、よろしければお立ち寄り下さい。

スーパー関西のお知らせ

ファイル 188-1.jpg

8/18開催のスーパー関西のお知らせです。

SUPER COMIC CITY関西19(インテ)
【5号館・セ―47b】MEIWAノート事務局

コミケの新刊メインに持っていきますので、どうぞよろしく。

コミケより暑そうですね(>_<)
熱中症対策お忘れ無く(>_<)
ちなみに北海道もそれなりに暑いので、人間たちはダウン気味ですが、まりりんは元気です。

コミケのお知らせ

ファイル 187-1.jpg

コミケ参加致します。
8/12 月曜日 西館 な-1a MEIWAノート事務局 です。

新刊情報はお品書きを見てやってください。
新刊が少なくて本当に無念だ!!!

恐ろしく暑い夏コミになりそうですが、コミケに行かれる皆様!OS-1をもって参加しよー
無事に家に帰り着くまでがコミケだよ(>_<)

さざりや

スパコミのお知らせ

5月3日 SUPER COMIC CITY(ビッグサイト)
【東6ホール・ま―16a】MEIWAノート事務局・いんこスペース

5月4日 SUPER COMIC CITY(ビッグサイト)
【東4ホール・う―7a】MEIWAノート事務局・BASARA
【西2ホール・R―47a】七つ森・アニメK

そして大阪

5月12日 COMIC CITY大阪(インテ)
【5号館・エ―33b】MEIWAノート事務局

この春はばたばたしていて満足に新刊出せなくて無念…orz
今年は入院していないのにーーーっ
と叫んでいるさぎりやです。
はあ…
いろいろ出したいし、いろいろ書きたいのになあ。
そんな中、まり本はちゃんと入稿出来てよかった…
BASARAはコピー本になっちゃったけど、出来上がったので送っているので間に合ってるはず…
「K」は新刊間に合わなかったので、既刊を持って行きますー

表紙とお品書きはPixivにあげました。見てやってね(>_<)

さぎりや

2月3日King of colors

「K」オンリーのスペースは「つ-52」です。新刊は無いけど、ご参加の皆様はのぞいてみてくださいね。
さぎりや

1月27日シティ

東3ホール・H4a
MEIWAノート事務局で参加予定です。

狭霧家も何か新刊をと頑張ってましたが・・・・・・

インフルエンザになってしまいました!

スミマセン…冬コミの新刊持っていきますんで。

2月の「K」オンリーには新刊出したいと言ってます…

(もうと)

ページ移動